学校のボランティア活動に行ってきました。

こんにちわ、えつこです。

まだまだオタワは1月にしては暖かい気候が続いています。

しかし、来週から残念なことにまた気温が逆戻りして日中の

気温も−10度とかになるそうです。やっぱり厳しい寒さは

まだ続きそうです。

さて、今日は子供の学校のボランティアに行ってきました。

科学の実験のお手伝いということで、5つのステーションが

用意されていました。そしてそれぞれのステーションで、摩擦や

磁石の仕組みについての実験道具が用意されていました。

最初に科学の先生からそれぞれの仕組みについての説明が

ありました。

その後ステーション毎に別れて私は摩擦のステーションの担当に

なりました。

早速2つの靴(滑らかな靴底、ゴムでできた靴底)を机にセット

してその先に紐をつけてそこに缶を紐で結び準備完了です。生徒

たちはその缶の中に重りを入れていくつ重りを入れたら靴が動き

出すかを観察するという実験でした。実はこちらの実験、

5つのステーションでは一番簡単な実験なのに英語で説明しなく

てはならず、カナダ人のママとペアを組んで説明をしたのです

が、やはり言い回しがうまくできず、カナダ人ママとの英語力の

差を感じました。

私英語何十年勉強してきたんだろう?といまさらながら自分の

語学力のなさを痛感しました。

でもこんな拙い説明でも子供たちは楽しめたみたいで、良かった

です。

最後に紙の摩擦について皆で実験しました。2冊の本のページを

交互に挟んでいってそれを2人の子供が反対から引っ張り合うと

いうものでした。

うちの子が早速やりたいというので、お友達と一緒に本を

引っ張りっこしました。引っ張りあっても結局本は抜けませんで

した。これが紙同士の摩擦で起こるそうです。私も

そんなのは知りませんでした。私が摩擦で思い出すのは

下敷きを頭に擦り付けて髪の毛を引っ張りあげて摩擦が起こった

と喜んでいた記憶しか思いつきません。(笑)

約3時間の実験でしたが、最後は無事に終わって皆で万歳を

して帰りました。

やはりたまにボランティアに行って、クラスのおてつだいをする

と学校で自分の子供がどのように過ごしているか垣間見れていい

ですね。これからもたまに学校に顔を出そうと思いました。

ちなみに来週水曜日は学校で編み物クラブが始まるのでそれの

ボランティアに行ってきます。💕

私、これでもちょっと編み物できるんですよー。

学校の生徒さんのお手伝いが少しでもできるといいなと思って

います。

コメント